Loading...

おいしい日常、伝えます。

KURASU_alpha

Lifescape zine

季刊誌

「暮らしに+α」をテーマにお酒と食を中心とした暮らしの提案誌。
福島県を中心としたお酒と食の新たな可能性と発見をめざして、
風土を慈しみ、味わい、暮らしの中に豊かさを提案していく、
福島県とその周辺の魅力を伝える世界標準ナビゲーションメディア。

vol.030

2025

健康にも一役

FEATURE 1

FEATURE 2

cover story

イメージ写真

医者も哲学者もおすすめ
Wine is great !

古来、ワインは薬として用いられてきました。メソポタミアでははちみつ入りのワインを咳止めに処方し、古代ギリシアの医者であるヒポクラテスは白ワインを利尿剤に、タンニンの多い赤ワインは下痢止めに用いていたといいます。ちなみに、同じ古代ギリシアの哲学者ソクラテスは「ワインは理性に何ら害を与えず、快い歓喜の世界に気持ちよく我らを誘う」と言ったとか。その時代、車座になって大きな器でワインを回し飲みする酒宴「symposion」が開かれたそうで、これが英語で討論会を意味する「シンポジウム」のルーツとなったそうです。

photograph by Tsukada Naohiro

photograph by Tsukada Naohiro

FEATURE 1

おいしく飲んで、健康にもプラス
エイジングケアワインって何者?

おいしく飲んで、
健康にもプラス
エイジングケアワインって
何者?

FEATURE 1

「エイジングケアワイン」をご存知ですか。
その名の通りエイジングケアができる
ワインのこと。
おいしいワインを飲みながら、
加齢(エイジング)に応じた
身体のお手入れ(ケア)ができるなんて、
そんな、虫の良い話…。実はあるんです。
まずは老化の仕組みと
エイジングケアワインの関係から
ご説明しましょう。

エイジングケア
ワインとは

「AGEs」を溜めない、作らない

「からだのコゲ」に例えられる老化物質AGEs の蓄積と、それに続く「からだのサビ」といわれる酸化による老化の悪循環。この負のスパイラルの中心的な役割を果たす「糖化」をターゲットにした対策こそ、効率的なエイジングケアには重要です。また、AGEs は「分解されにくく、体内で徐々に蓄積する」という特徴を持っているので、糖化を起こさせないこととともに、AGEs を作らせないことも大切なポイントです。

「エイジングケアワイン」で抗糖化習慣

そんな中で、株式会社モトックスと同志社女子大学の杉浦伸一教授が共同で設立した「エイジングケアワイン研究所」では、糖化による老化のメカニズムから、ワインの抗糖化作用を研究。一部のワインにはAGEs を作りにくくする作用が期待できることがわかり、一定の基準をクリアしたワインを「エイジングケアワイン」に認定しています。認定ワインのほとんどは赤ワインであり、赤ワインは抗糖化作用が強い傾向があるといえます。適正飲酒量の範囲である、1 日グラス1 杯(125ml)で効果が期待できます。

詳しい内容については、下記ホームページをご参照ください。
https://www.kotoka.jp

ワインイメージ

糖化から生まれる「AGEs」が老化に繋がる

老化の三大要因

図説

糖化とは、タンパク質が糖と結びつく化学反応のこと。食事などで過剰に摂取した糖分があると、体内のタンパク質が結びついて変性し、糖化最終生成物「AGEs」を作り出します。このAGEs がエイジングケアにとって大敵であることが分かってきています。加齢に関連する病気と糖化の関係については数多くの研究結果が報告されていますが、これまでにAGEsが認知症や脳卒中、がん、関節炎などを引き起こす原因物質の1 つであることや、肌の老化も実はAGEs と関係があることも判明してきています。

まずはお試しを! 編集部おすすめ8選

これまでエイジングケアワインとして認定されたワインは、
既に200点を超えます。その中から今回は、
手頃な価格帯のものを中心に編集部がセレクトしました。

エイジングケアワイン研究所認定マーク

まずはお試しを!
編集部おすすめ8選

これまでエイジングケアワインとして
認定されたワインは、
既に200点を超えます。
その中から今回は、
手頃な価格帯のものを中心に
編集部がセレクトしました。

エイジングケアワイン研究所認定マーク

編集部おすすめ8選

タンヌオクシタン
カベルネソーヴィニヨン'22/'23

●フランス ●ミディアムボディ

ブドウ品種:
カベルネ・ソーヴィニヨン100%

南仏、ラングドック地方のカベルネ・ソーヴィニヨン100%使用。豊かな果実味と、程よいタンニンが特徴のバランス良いワイン。肉料理に合う。

750ml 1,540 円

バラオンダ バリカ'21/'22

●スペイン ●フルボディ

ブドウ品種:
モナストレル75%/ シラー25%

スペイン南東部、イエクラの品質をリードする作り手による樽熟成の赤ワイン。果実味が厚くタンニンと酸のバランスが良く、長い余韻が楽しめる。

750ml 2,200 円

カントドーロ'21

●イタリア ●フルボディ

ブドウ品種:
ネロ・ダーヴォラ80%/
カベルネ・ソーヴィニヨン20%

太陽の恵みたっぷりの芳醇な果実味と、コクのあるボディが楽しめる本格派。ラベルには、シチーリア島で伝えられる愛の歌の楽譜があしらわれている。

750ml 2,090円

コレッツィオーネ
チンクアンタ+6

●イタリア ●フルボディ

ブドウ品種:
ネグロアマーロ50%/
プリミティーヴォ50%

ワイナリー50周年に造られ始めた特別なワイン。濃い赤紫色でブラックベリーやプルーンのような果実味、スパイス、バニラや甘草などのアクセント。

750ml 3,410円

編集部おすすめ8選

編集部おすすめ8選

クエルチオーリ レッジアーノ
ランブルスコ セッコ

●イタリア ●やや辛口

ブドウ品種:
ランブルスコ・サラミーノ/
ランブルスコ・マラーニ

カシスや杉のような清涼感のある香りの弱発泡性ワイン。ブルーベリーの果実香と、軽やかなタンニンと酸のバランスが非常に優れている。

750ml 1,540円

アモーレエテルノ
オーガニックロッソ

●イタリア ●フルボディ

ブドウ品種:
メルロー/ シラー/ コルヴィーナ

ロミオとジュリエットの舞台、ヴェローナの生産者。地元愛から「永遠の愛」という意味の名を命名。有機栽培のブドウを使った果実味豊かなワイン。

750ml 2,695円

フォルジュエステイト
ピノノワール'22/'23

●フランス ●ミディアムボディ

ブドウ品種:
ネロ・ダーヴォラ80%/
ピノ・ノワール100%

厳選されたピノ・ノワール種をオーク樽熟成。完熟したチェリーやイチゴジャムなどの上品なアロマと、南フランスならではの芳醇な果実味。

750ml 1,980円

メタル
カベルネソーヴィニヨン'22

●オーストラリア ●フルボディ

ブドウ品種:
カベルネ・ソーヴィニヨン主体

スミレの花、レッドベリー、ブラックベリージャム、バニラのアロマ。滑らかなタンニンでブラックベリーの強いフレーバーと奥行きのある味わい。

750ml 1,650円

FEATURE 2

+おつまみ」で美味しく、楽しく!

エイジングケアワインを気軽に楽しむために、こんなおつまみはいかがでしょうか。
ワインを引き立てつつ、ちょっとだけつまめる。福島県内の美味しい逸品、見つけました。

+おつまみ」で
美味しく、楽しく!

FEATURE 2

エイジングケアワインを気軽に楽しむために、
こんなおつまみはいかがでしょうか。
ワインを引き立てつつ、ちょっとだけつまめる。
福島県内の美味しい逸品、見つけました。

生ハムスライス

自社農場で飼育された夢味ポークのモモを使用。製造に約1カ月かけた柔らかくジューシーな生ハム。そのままでももちろん、サラダやサンドウィッチ、パスタ、ピザにも。

120g 756 円  
Novel

生ハムスライス 生ハムスライス

会津産みそがらめ
うまピー

会津産のピーナッツに会津の味噌屋さんの味噌を絡めた。
甘く香ばしい味わいが後をひくおいしさ。

80g 540円  
アイヅピーナツマート

会津産みそがらめうまピー 会津産みそがらめうまピー

コスタリカカカオ×
エチオピアコーヒー

コスタリカカカオにトップクラスの「エチオピア」を豆のまま砕いて投入。濃厚なチョコと爽やかな豆のコラボが楽しめる。

1 枚 1,350 円  
富久栄珈琲

コスタリカカカオ×エチオピアコーヒー コスタリカカカオ×エチオピアコーヒー

あんぽ柿ミルフィーユ

福島県産あんぽ柿を使用した、贅沢なスイーツ。あんぽ柿とサワークリームを重ねてミルフィーユ状に仕上げました。

100g 1,296 円  
岡崎

あんぽ柿ミルフィーユ あんぽ柿ミルフィーユ

KURASU_alpha 運営

本社:〒963-8862 福島県郡山市菜根5丁目21番10号
TEL 024-932-3250(代) / FAX 024-922-8859
www.kennan-syuhan.co.jp

Copyright ©  Fukushima-Kennanshuhan Co.,Ltd. All rights reserved.